工場では「PLC」や「シーケンサー」という言葉が何気なく使われていますが、「実はどのようなものかよくわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。こちらでは工場のトータルコンサルティングを手がける「SOMIYATEC」が、PLCやシーケンサーの基礎知識をご紹介していきますので、お役立てください。
日本工業規格(JIS)の旧規格C0401によると、シーケンスとは「現象の起こる順序」のことを意味します。シーケンス制御とは、「あらかじめ定められた順序、または一定の論理によって定められる順序に従って、制御の段階を逐次進めていく制御」となっています。つまりシーケンス制御とは、プログラムで定められた「シーケンス(順番)」に従って機械を挙動させることです。
例えば普段私たちが使っている自動販売機は、「お金を入れる」という入力信号に従って「購入可能な飲み物のボタンが点灯」という挙動をし、「ボタンを押す」という入力信号に従って、「飲み物を出す」「お金を格納する」などの挙動をします。このように私たちは、無意識のうちにシーケンス制御の恩恵を授かっています。この技術を活用することで、機械の自動化や省力化が可能になるのです。
当サイト内ではPLCをシーケンサーと同義語として用いていますが、厳密にいうとシーケンサーはPLCの中の一種でしかありません。PLC(Programmable Logic Controller)は、リレー回路の代替装置として開発されました。「シーケンサー」はもともと三菱電機が開発したPLCの商標だったのですが、現在ではPLCの代名詞として一般化しています。
リレー回路を使っていたころは、入力信号と出力動作の回路に従っていくつものリレーを配置する必要がありました。この場合、ちょっとした動作の変更にも配線の設計変更などが必要になります。しかしPLCを用いるようになり、プログラムの書き替えで挙動の変更が可能となりました。
シーケンサーは産業用機械製品だけでなく、家庭用電化製品やエレベーター、立体駐車場、信号機、自動ドア、変電所など、あらゆる分野で活用されています。現代生活の維持に欠かせない技術だといっても過言ではありません。
本社:〒503-2213 岐阜県大垣市赤坂大門1-89
事務所・倉庫:〒503-2213 岐阜県大垣市赤坂町825-1
0584-71-7961
関東出張所:〒370ー0841
群馬県高崎市栄町3ー11高崎バナーズビル3ー5F